北山都乾園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北山都乾園の意味・解説 

北山都乾園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 13:28 UTC 版)

株式会社北山都乾園
KITAYAMA TOKAN-EN CO.,LTD. KYOTO
種類 株式会社
本店所在地 603-8347
京都府京都市北区等持院中町1-1
設立 1818年(文政元年)
業種 石材卸
法人番号 5130001004593
事業内容 各種造園建築石材資材卸
代表者 北山利通(代表取締役)
資本金 1000万円
テンプレートを表示

株式会社北山都乾園(きたやまとかんえん)は京都府京都市北区に本社を置く老舗石材卸会社である。世界遺産龍安寺の隣に、京都随一の広さの展示場を構える。石燈籠手水鉢をはじめ、庭石などの造園用石材を主に取り扱い、建築用石材ならびに建築資材を多数取り扱う[1]

概要

1818年(文政元年)創業の老舗石材卸店。京都を拠点に石燈籠や手水鉢など日本随一の量と質を誇る石造品を提供する。造園業界や建築業界とのネットワークを活かし、歴史ある京町家から価値のある石造品を譲り受け、手入れをして新たな日本庭園に届ける。2024年現在は五代目・北山利通が代表を務める。2021年より石造文化財を研究する「日本命石協会[2]」を主宰。京都府造園協同組合に加盟。

脚注

  1. ^ 『庭』NIWA倶楽部 株式会社北山都乾園”. 株式会社建築資料研究社. 2024年12月25日閲覧。
  2. ^ 『『庭』 No.245号〜連載「命石をめぐる」』築資料研究社、2021年10月1日。 

参考文献

  • 『庭』 No.252号「邸宅の庭Ⅱ」
  • 『CONFORT』157号「石の野生 自然と庭と人をつなぐ」
  • 『CONFORT』170号「古い建物を活かす術」
  • 『CONFORT』175号「素材に帰ろう」
  • 『淡交』別冊 庭TANKO「和風庭園の意匠と技法」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北山都乾園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

北山都乾園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北山都乾園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北山都乾園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS