北垣隆一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北垣隆一の意味・解説 

北垣隆一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 06:26 UTC 版)

北垣 隆一(きたがき りゅういち、1912年 - 没年不詳)は、日本の文芸評論家。北山 隆(きたやま りゅう)という名義でも知られている[1]

経歴

1912年に東京文京区で生誕する。1934年に早稲田大学文学部史学科を卒業し、東京精神分析学研究所に入会する。著書『夏目漱石の精神分析』でフロイト賞を受賞し、後に本書の全面的な改稿である『改稿 漱石の精神分析』を出版した[1]

研究活動

夏目漱石の盲人嫌悪について分析している[2]

著作

  • 夏目漱石の精神分析(1938年、岡倉書房)
  • 改稿 漱石の精神分析(1968年、北沢図書出版)
  • 太宰治の精神分析(1974年、北沢図書出版)
  • 三島由紀夫の精神分析(1982年、北沢図書出版)

評価

小阪知弘は、北垣が三島由紀夫について、興味深い見解を提示していると評した[3]野坂昭如は、北垣の著作活動に感謝を表明した[4]

参考文献

  1. ^ a b 玉井敬之『夏目漱石論』桜楓社、1976年、228頁。ISBN 9784273004040 
  2. ^ 平岡敏夫『漱石序説』塙書房、1976年、289頁。ISBN 9784827300611 
  3. ^ 小阪知弘『ガルシア・ロルカと三島由紀夫 二十世紀 二つの伝説』国書刊行会、2013年、126頁。ISBN 9784336056245 
  4. ^ 野坂昭如『赫奕たる逆光 私説・三島由紀夫』文藝春秋、1987年、244頁。ISBN 9784163100500 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北垣隆一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北垣隆一」の関連用語

北垣隆一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北垣隆一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北垣隆一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS