勝連御殿とは? わかりやすく解説

勝連御殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 03:41 UTC 版)

勝連御殿(かつれんうどぅん)は、尚質王の五男・東風平王子朝春(1653年1月14日(順治9年12月15日) - 1701年12月9日(康煕40年11月10日))を元祖とする琉球王族第二尚氏の分家で、琉球王国大名

一世朝春は、東風平間切(現:八重瀬町(東風平地区)) の按司地頭をつとめた。四世朝宜、五世朝隆起は、慶賀使として薩摩へ派遣されている。朝宜のときに、勝連間切(現:うるま市(勝連地区)) に転任、以後勝連御殿と称するようになった。

系譜

  • 一世・東風平王子朝春
  • 二世・東風平按司朝資
  • 三世・東風平按司朝寛
  • 四世・勝連按司朝宜
  • 五世・勝連按司朝隆
  • 六世・勝連按司朝慎
  • 七世・勝連按司朝房
  • 八世・勝連按司朝典

参考文献

  • 沖縄県氏姓家系大辞典 編纂委員会 『沖縄県氏姓家系大辞典』角川書店、1992年(平成4年)。ISBN 978-4040024707 
  • 宮里朝光(監修)、那覇出版社(編集) 『沖縄門中大事典』那覇出版社、1998年(平成10年)。 ISBN 978-4890951017 
  • 比嘉朝進 『士族門中家譜』球陽出版、2005年(平成17年)。 ISBN 978-4990245702 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝連御殿」の関連用語

勝連御殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝連御殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝連御殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS