動物訓練用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 17:51 UTC 版)
正の強化(良いことをしたときに餌を報酬として与える)による訓練の場で、クリッカーが使われる。クリッカーが有用なのは、声や笛での合図より、迅速に(動物が行動をした直後に)鳴らせられるからである。 まず、古典的条件付けをおこなう。報酬を出す前に、クリッカーを鳴らす。これを数回繰り返せば、動物は、クリック音がすれば報酬がもらえるということを学習する。 次に、オペラント条件付けをおこなう。動物が、ある何か好ましい行動をしたときに、クリッカーを鳴らし、報酬を与える。これを繰り返すことで、動物は、クリック音はその行動を続けよという意味だと学習する。 そのあと、別の簡単な行動をしたときに、クリッカーを鳴らす。これにより動物は、クリッカーを鳴らさせるにはどうすればいいかを考えるようになる。
※この「動物訓練用」の解説は、「クリッカー」の解説の一部です。
「動物訓練用」を含む「クリッカー」の記事については、「クリッカー」の概要を参照ください。
- 動物訓練用のページへのリンク