劔山本宮劔神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劔山本宮劔神社の意味・解説 

劔山本宮劔神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 19:58 UTC 版)

劔山本宮 劔神社
所在地 徳島県美馬市木屋平字川上カケ1[1]
位置 北緯33度51分56.7秒 東経134度7分11.4秒 / 北緯33.865750度 東経134.119833度 / 33.865750; 134.119833座標: 北緯33度51分56.7秒 東経134度7分11.4秒 / 北緯33.865750度 東経134.119833度 / 33.865750; 134.119833
主祭神 安徳天皇
大山祗命
社格 旧郷社
例祭 7月17日
地図
劔山本宮
劔神社
3 km
宝蔵石神社
劔山本宮
劔神社
テンプレートを表示

劔山本宮 劔神社(つるぎさんほんぐう つるぎじんじゃ)は、徳島県美馬市木屋平に鎮座する神社剣山山頂にある関連神社劔山本宮 宝蔵石神社(つるぎさんほんぐう ほうぞうせきじんじゃ)についても併せて記述する[2]

概要

剣山の東方にある一ノ森を経由する登山口の途中、龍光寺藤之池本坊の脇に鎮座している。

創建は不詳だが、剣山(祖谷山)の神社には総じて、元暦2年(1185年)の平家安徳天皇にまつわる由緒が共有されている[3]

昭和51年(1976年)9月の風水害による崖崩れで社殿が全壊したため、翌年から剣山山頂の宝蔵石神社で例大祭が行われるようになった[3]

祭神

宝蔵石神社

祭神は素盞嗚尊と安徳天皇。

剣山山頂のヒュッテ本館の脇に鎮座しており、社殿の裏に宝蔵石と祠がある。

脚注

  1. ^ 美馬市の神社 - 徳島県神社庁
  2. ^ 劔山本宮 劔神社 - 公式サイト
  3. ^ a b 劔山本宮劔神社例大祭と剣山忌部修験道の歴史 - 忌部文化研究所

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  劔山本宮劔神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劔山本宮劔神社」の関連用語

1
16% |||||

劔山本宮劔神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劔山本宮劔神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劔山本宮劔神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS