剱持英紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/08 03:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この存命人物の記事には、出典が全くありません。
信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年3月) |
剱持 英紀(けんもち ひでき、1961年 - )は、日本の陸上競技選手、陸上競技指導者、スポーツトレーナー。元110mハードル日本記録保持者(1983年 - 1991年)。現在は、ken pro athletic代表・KENスポーツアカデミー学院長・KEN整体クリニック・スポーツクリニック院長を務める。群馬県出身。群馬県立中之条高等学校・筑波大学体育専門学群卒業。筑波大学大学院修了。
来歴
中之条高校、筑波大学、デサントを通じ、日本ハードル界の中心選手として活躍。
1978年、福島インターハイ男子110mJHで14秒50を出して準優勝。日韓高校陸上では14秒44の群馬県高校新記録を樹立した。1983年9月17日、日本歴代2位となる14秒09の好タイムを叩き出した。1983年10月23日、13秒9の手動計時日本最高記録を樹立した。
引退後はデサントを退職し、山梨県教育委員会、山梨県立甲府南高等学校教諭などを経て、ken pro athletics代表、KENスポーツアカデミー学院長、KEN整体クリニック・スポーツクリニック院長を務めている。日本ホッケー連盟オリンピック強化フィジカルコーチ、日本陸上競技連盟強化コーチ、日本陸上競技連盟強化委員、法政大学ホッケー部フィジオなどの要職も歴任している。 その後2013年まで山梨学院附属高校の指導者として活躍しながら「骨のストレッチ」というストレッチを考案している。
2013年4月、教え子だった女子高校生に乱暴しようとしたとして逮捕された。2014年5月27日、懲役5年の判決を受けた。
主な著作物
- ジュニア陸上 スプリント編 VOL.7「ハードル1」(ソーケン・ネットワーク)監修
- ジュニア陸上 スプリント編 VOL.8「ハードル2」(ソーケン・ネットワーク)監修
- ジュニア陸上 スプリント編 VOL.9「ハードル3」(ソーケン・ネットワーク)監修
- ジュニア陸上 スプリント編 VOL.10「ハードル4」 (ソーケン・ネットワーク)監修
- '95 Jr.コーチングクリニック(ソーケン・ネットワーク)
脚注
- 剱持英紀のページへのリンク