副変種とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 副変種の意味・解説 

ふく‐へんしゅ【副変種】

読み方:ふくへんしゅ

基本的な形状として10種に分類した雲級を、さらに部分的な特徴付随する分類したもの。世界気象機関WMO)が刊行した分類について資料集国際雲図帳」において、九つの副変種が定められている。乳房雲かなとこ雲尾流雲アーチ雲漏斗雲などが知られる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副変種」の関連用語


2
アーチ雲 デジタル大辞泉
54% |||||

3
尾流雲 デジタル大辞泉
50% |||||


5
14% |||||

6
14% |||||

7
14% |||||

8
14% |||||

9
12% |||||

10
12% |||||

副変種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副変種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS