前田利和_(吉徳三男)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田利和_(吉徳三男)の意味・解説 

前田利和 (吉徳三男)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 10:14 UTC 版)

前田 利和(まえだ としかず、享保20年9月17日1735年11月1日) - 宝暦9年3月23日1759年4月20日))は、加賀藩の第5代藩主前田吉徳の三男。母は側室の真如院。第6代から第10代の藩主5人の異母兄弟(宗辰重煕の異母弟、重靖重教治脩の異母兄)に当たる。幼名は勢之佐。

生涯

享保20年(1735年)、江戸にて誕生する。延享4年(1747年)、名を利和とする。

寛延元年(1748年)7月、母の真如院が前藩主宗辰生母・浄珠院を毒殺しようとした嫌疑が抱えられて処分され、さらに母と大槻伝蔵の共謀と不義密通の疑いがかけられた(加賀騒動)。これにより、翌寛延2年(1749年)4月、江戸から金沢に送られ、小立野上野の屋敷に幽閉された。幽閉のまま、宝暦9年(1759年)、25歳で没した。院号は心樹院。墓所は天徳院

母と大槻伝蔵の不義の子であり、前田吉徳の実子ではないとされたために、長い間前田家の人間とはみなされず、供養の列からも除かれていた。1951年昭和26年)、『毎日新聞』に掲載された村上元三の小説を契機に、加賀騒動の真相の再検討が行われ、真相が明らかになるに伴い、同母弟の八十五郎とともに吉徳の実子とされ復権、前田家の一族として供養の列にも加えられた。

参考文献

  • 加賀藩史料



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田利和_(吉徳三男)」の関連用語

前田利和_(吉徳三男)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田利和_(吉徳三男)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田利和 (吉徳三男) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS