利光達三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 利光達三の意味・解説 

利光達三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 13:37 UTC 版)

利光 達三(としみつ たつぞう、1920年4月23日 - 1994年11月5日[1])は、日本実業家小田急電鉄社長や、同社会長、日本民営鉄道協会会長、立教学院理事長等を歴任した。勲一等瑞宝章受章。

人物・経歴

千葉県市川市出身[1]。1944年立教大学経済学部経済学科卒業[2]小田急電鉄専務取締役を経て、1981年から小田急電鉄取締役社長を務め、小田急エージェンシーの設立などを行った[3]。1987年立教学院理事長[4]、立教大学校友会会長[5]。1989年日本民営鉄道協会会長[6]。1991年小田急電鉄取締役会長[3]。1982年藍綬褒章受章[1]、1991年勲一等瑞宝章受章[7][8]。1994年11月5日、急性心不全のため死去[1]

脚注

  1. ^ a b c d 『現代物故者事典 1994〜1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.387
  2. ^ 概要【世田谷立教会】
  3. ^ a b 会社小史・略年表小田急電鉄
  4. ^ 「学院*1」立教大学
  5. ^ 「第34回「校友会長」」立教大学
  6. ^ 小田急電鉄(株)『小田急75年史』(2003.03)渋沢社史データベース
  7. ^ 小田急電鉄(株)『小田急75年史』(2003.03)渋沢社史データベース
  8. ^ 「秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、在日外国人、外国人の受章者」『読売新聞』1991年11月3日朝刊
先代
広田宗
小田急電鉄社長
1981年 - 1991年
次代
滝上隆司
先代
片桐典徳
日本民営鉄道協会会長
1989年 - 1991年
次代
久万俊二郎
先代
砂田重民
立教大学校友会会長
1987年 - 1994年
次代
松崎昭雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  利光達三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利光達三」の関連用語

利光達三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利光達三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利光達三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS