別宮賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 別宮賞の意味・解説 

別宮賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 02:45 UTC 版)

別宮賞
受賞対象 邦人現代音楽作曲家
日本
主催 別宮貞雄
初回 2000年
最新回 2006年

別宮賞(べっくしょう)は、作曲家別宮貞雄個人によって、日本の現代音楽の作曲家に与えられる作曲賞である。

概要

別宮は、戦後前衛音楽の一大地であったパリで学びながらも古典的傾向をもつ作曲家で、十二音音楽や無調といった20世紀音楽には批判的であり独自の道をゆく作曲家であった。別宮賞は従来の現代音楽偏重の作曲コンクールに懐疑的であった別宮が、自ら作品の評価を行うものであった。2012年1月に別宮が逝去したため、終了した。

受賞作品一覧

脚注

  1. ^ 松尾祐孝
  2. ^ 『日本の作曲家:近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年、613頁。 
  3. ^ 尾高惇忠
  4. ^ 『日本の作曲家:近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年、173頁。 
  5. ^ 西村朗
  6. ^ 西村朗”. amati-tokyo.com. 2018年12月23日閲覧。
  7. ^ 『日本の作曲家:近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年、502-503頁。 
  8. ^ 新実徳英
  9. ^ 『日本の作曲家:近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年、496頁。 
  10. ^ 小鍛冶邦隆
  11. ^ 田中カレン
  12. ^ 糀場富美子
  13. ^ 『日本の作曲家:近現代音楽人名事典』日外アソシエーツ、2008年、260頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別宮賞」の関連用語

別宮賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別宮賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別宮賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS