列車の乗降方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 15:52 UTC 版)
「北越急行ほくほく線」の記事における「列車の乗降方法」の解説
駅員が配置されている越後湯沢駅・塩沢駅・六日町駅・十日町駅・犀潟駅・直江津駅ではすべてのドアが開き乗降ができるが、ワンマン運転を行っているため、それ以外の駅(無人駅)では、2両編成で運転される普通・快速列車の場合、2両目のドアは開かず、1両目の後部のドアより乗車し、1両目の前部のドアより降車する後乗り前降り方式となっている。
※この「列車の乗降方法」の解説は、「北越急行ほくほく線」の解説の一部です。
「列車の乗降方法」を含む「北越急行ほくほく線」の記事については、「北越急行ほくほく線」の概要を参照ください。
- 列車の乗降方法のページへのリンク