分娩誘導法による中絶
母体からの分離以前に起こる胎児の非人工的子宮内死亡に続く妊娠中絶は自然妊娠中絶1または流産 1と呼ばれ、意図的妊娠中絶 2または人工妊娠中絶 2に対比される。治療的妊娠中絶 3は医療上の理由によって行われる中絶である。国によって健康上あるいはその他の理由で妊娠中絶を法律で認めている。そのようなケースは合法的中絶 4と呼ばれる。法律に反して人工的に行われる妊娠中絶は非合法中絶 5または違法中絶 5と呼ばれる。用いられる技術で中絶を分けると、キュレット掻爬による中絶 6、吸引掻爬による中絶 7、頸管拡張・排出法 7、子宮切開による中絶 8、分娩誘導法による中絶 9がある。
- 6. 頸管拡張・キュレット掻爬術abortions by dilatation and curettage(D&C)とも呼ばれる。
- 7. 吸引掻爬abortions by suctionとも呼ばれる。妊娠のごく早い時期にこの方法が用いられる場合には、月経調節menstrual regulation あるいは月経吸引menstrual extractionという用語が当てられる。
- 9. この方法は、食塩水注入による中絶abortion by saline injectionあるいはプロスタグランディンの注射による中絶abortion by the use of prostaglandinsの場合のように、羊水交換amniotic fluid exchangeを伴なう。
- 分娩誘導法による中絶のページへのリンク