出場チームの決定方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 12:47 UTC 版)
「UEFA EURO 2020予選」の記事における「出場チームの決定方法」の解説
まず、ネーションズリーグの各リーグのグループ1位チームであって、EURO予選グループステージで本大会出場権を得られなかったチームを選ぶ。 グループ1位チームで本大会出場権を得たチームがある場合は、当該チームが所属するネーションズリーグのリーグのグループ2位以下であって、EURO予選グループステージで本大会出場権を得られなかったチームをネーションズリーグの順位付け規定により順位付けし、各リーグ4チームになるまで上位のチームから選ぶ。 もしネーションズリーグの各リーグにおいて、EURO予選グループステージで本大会出場権を得られなかったチームがそもそも4チームに満たない場合(例えばリーグAは12チームなので、そのうち9チーム以上がEURO予選グループステージで本大会出場権を得た場合)は、UEFAネーションズリーグ2018-19の総合順位に従って、別のリーグからEURO予選グループステージで本大会出場権を得られず、上記の条件でプレーオフ出場権を得ていないチームの上位のチームから補充する。ただし、「ネーションズリーグでグループ1位になったチームがいるリーグには、それよりも上位のネーションズリーグのリーグレベルのチームは入らない」という条件が付く。 上記の条件により、ネーションズリーグのリーグAとリーグBの全チームとリーグCの上位8チーム(グループ2位以内)の計32チームは、ネーションズリーグのリーグDのチームがEURO予選グループステージで本大会出場権を獲得しない限り、本大会出場権を逃したとしても必ずプレーオフに出場できる。
※この「出場チームの決定方法」の解説は、「UEFA EURO 2020予選」の解説の一部です。
「出場チームの決定方法」を含む「UEFA EURO 2020予選」の記事については、「UEFA EURO 2020予選」の概要を参照ください。
- 出場チームの決定方法のページへのリンク