凍土方式の遮水壁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 凍土方式の遮水壁の意味・解説 

凍土遮水壁

読み方:とうどしゃすいへき
別表記:凍土壁、凍土方式の遮水壁

地下水などを遮断するために、地中一定の深度凍土で壁をつくったものを意味する語。地盤凍結管を埋め込み、その周囲冷却することにより、土壌凍結させる仕組みである。
2013年9月に、東京電力福島第1原子力発電所汚染水漏洩問題対策として、政府が凍土遮水壁を建設する方針であることが明らかにされた。総事業費数百億円に及ぶと見込まれている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凍土方式の遮水壁」の関連用語

凍土方式の遮水壁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凍土方式の遮水壁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS