べきじょう‐こん【×冪乗根】
読み方:べきじょうこん
⇒累乗根
冪根
(冪乗根 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 08:01 UTC 版)
|
|
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年10月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
| 演算の結果 |
|---|
| 加法 (+) |
| 項 + 項 = 和 加法因子 + 加法因子 = 和 被加数 + 加数 = 和 |
| 減法 (-) |
| 被減数 − 減数 = 差 |
| 乗法 (×) |
| 因数 × 因数 = 積 被乗数 × 乗数 = 積 被乗数 × 倍率 = 積 |
| 除法 (÷) |
| 被除数 ÷ 除数 = 商 被約数 ÷ 約数 = 商 実 ÷ 法 = 商 分子/分母 = 商 |
| 剰余算 (mod) |
| 被除数 mod 除数 = 剰余 被除数 mod 法 = 剰余 |
| 冪 (^) |
| 底冪指数 = 冪 |
| 冪根 (√) |
| 次数√被開方数 = 冪根 |
| 対数 (log) |
| log底(真数) = 対数 |
冪根[注 1](べきこん)、または累乗根(るいじょうこん)とは、冪乗(累乗)を取る操作とは逆の操作で、冪乗すると与えられた数になる数のことである。数 x の冪根はしばしば ![]()
- 冪乗根のページへのリンク