冨山一郎_(政治学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冨山一郎_(政治学者)の意味・解説 

冨山一郎 (政治学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 08:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

冨山 一郎(とみやま いちろう、1957年 - )は、日本の学者、同志社大学教授。沖縄問題を研究する。

京都市生まれ。1982年京都大学農学部卒、1989年同大学院農学研究科博士課程単位取得満期退学[1]。1990年「近代日本社会と「沖縄人」 戦前期沖縄出稼民の社会運動」で農学博士(京都大学)。神戸市外国語大学助教授、1997年大阪大学助教授(日本学)、教授[2]、2012年同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。

著書

共編著

  • 『記憶が語りはじめる』編 東京大学出版会 歴史の描き方 2006
  • 『ポスト・ユートピアの人類学』石塚道子、田沼幸子共編 人文書院 2008
  • 『現代沖縄の歴史経験 希望、あるいは未決性について』森宣雄共編著 青弓社 日本学叢書 2010
  • 『叢書コンフリクトの人文学 1 コンフリクトから問う その方法論的検討』田沼幸子共編 大阪大学出版会 2012

論文

脚注

  1. ^ 同志社大学
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冨山一郎_(政治学者)」の関連用語

冨山一郎_(政治学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冨山一郎_(政治学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冨山一郎 (政治学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS