円城寺健悠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 21:57 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
円城寺 健悠(えんじょうじ けんゆう、2001年〈平成13年〉2月7日 - )は[1]、株式会社とっぺん 文化財事業部 アーキビスト[2]として、歴史資料や文化財の調査・研究支援、デジタルアーカイブ、博物館や資料館等における展示企画・制作など、アーカイブズや文化財の保存・活用事業に関わっている[3]。地域アーカイブズの保存と活用に関する研究[4]、別府の歴史やアーカイブズを伝え残す活動(展示・執筆・講演・ツアー)をしている[5]。専門はアーカイブズ学[6]。修士(文学)[7]。
![]() |
この節には百科事典にふさわしくない内容が含まれている可能性があります。
|
来歴 / 人物
• 2006年10月、白鬚神社の田楽に出演(2014年1月まで)[8]
• 2019年3月、佐賀県立小城高等学校卒業[11]、在学時は野球部に所属[12][13]
• 2020年10月、ONE BEPPU DREAM AWARD 2020起業・創業部門 ファイナリスト・サポーター賞を受賞[14]
• 2021年11月、中津市歴史博物館 中津市アーカイブズ講座 実習生(2024年8月まで)[15]
• 2022年8月、NPO法人別府温泉地球博物館 研究員[16]
• 同年11月、大分県公文書館実習生(2024年12月まで)[17]
• 同年12月、地獄温泉ミュージアム展示解説員[18]
• 2023年3月、別府大学 文学部 史学・文化財学科 日本史・アーカイブズコース 文書館専門職(アーキビスト)養成課程 卒業[19]
• 同年4月、別府大学大学院 文学研究科 史学・文化財学専攻 アーカイブズ学領域 博士前期課程 入学[20]
• 同年9月、天草市立天草アーカイブズ地域史料調査協力員[21]
• 2024年2月、国文学研究資料館アーカイブズ・カレッジ(短期コース)修了[22]
出演 / 掲載
テレビ
- じもっと!OITA(2020年6月11日[23]・2021年7月19日[24]・10月30日[25]、大分朝日放送)
- わくわくとんぼテレビ(2020年6月12日[26]、9月25日[27]、10月6日[28]、2021年2月8日[29]、5月19日[30]、CTBメディア)
- ゆ~わくワイド&News(2020年11月4日、テレビ大分)[31]
- いろどりOITA(2020年12月10日、NHK大分)[32]
- ひるまえとんぼテレビ(2020年12月22日・12月29日、CTBメディア)[33]
- ぱんどら2(2021年2月27日、大分放送)[34][35]
- サタデーパレット(2021年4月30日・10月9日、テレビ大分)[36]
- 美しい日本に出会う旅(2021年11月18日、BS-TBS)[37]
- 窓をあけて九州(2022年7月10日、大分放送・RKB毎日放送・長崎放送・熊本放送・宮崎放送・南日本放送)[38][39]
- いいいじゅー!!(2023年11月7日、NHK総合)[40]
ラジオ
- 情熱ライブ!Voice(2020年11月25日、2021年7月31日、2025年1月23日、大分放送)[32]
- 瀬戸内の風PODCAST(2024年5月16日、Spotify)[41]
新聞
- 『鉄輪の記憶 写真展』(2020年6月12日、今日新聞)[42]
- 『前田温泉「守りたい」』(2020年11月22日、大分合同新聞)[43]
- 『別府市の歴史を掘り起こし観光資源化』(2021年1月1日、大分合同新聞)[44]
- 『泉都の過去と現在比べて』(2021年1月3日、大分合同新聞)[44]
- 『大別府“比”ストーリー』(2021年1月3日、今日新聞)[40]
- 『VR使った泉都の“時間旅行”目指す』(2021年1月5日、大分合同新聞)[40]
- 『来月「湯治男子」の寮オープン』(2021年2月19日、大分合同新聞)[40]
- 『「温泉文化守るのは若者」 別府大でシンポジウム』(2021年2月20日、大分合同新聞)[43]
- 『泉都の歴史 冊子で振り返る』(2021年7月4日、大分合同新聞) [44]
- 『歴史的な背景を伝える 17日から亀川アーカイブ展示会』(2021年7月13日、今日新聞)[40]
- 大分県版『きらり人』「別府の歴史を紹介する大学生」(2021年9月20日、読売新聞)[40]
- 『文化 歴史感じる「湯けむり文具函」』(2021年10月3日、大分合同新聞)[40]
Web記事
- 『別府大生が別府市の鉄輪温泉で写真展。湯治場の移り変わり伝える』(2020年6月12日、大分経済新聞)[45][46][47]
- 『別府大生が「前田温泉」存続に一助「いい風呂の日」は学生無料&どら焼き配布』(2020年11月24日、大分経済新聞)[48]
- 『別府の古い写真や絵葉書を発掘し後世に残すための活動する大学生「円城寺健悠」さんに注目!集めた素材をデータ化・保存・活用する″別府伝道師″』(2021年1月19日、かぼすネット)[49]
- 『別府市の学生らが「鉄輪温泉展」写真、イラスト、キャンドルなど週替わりで展示』(2021年2月3日、大分経済新聞)[50]
- 『別府市鉄輪温泉に「湯治男子」シェアハウス「心を見つめ直すきっかけに」』(2021年2月18日、大分経済新聞)[51]
- 『イノベーター湯 Vol.30 円城寺 健悠 さん(アーキビスト)』(2021年3月2日、B-bizジャーナル)[5]
- 『BEPPU ARCHIVIST ENJOJI』(2021年3月20日、別府温泉ルートハチハチ)[52]
- 『別府の学生2人が郷土の魅力探る小冊子発行 アーカイブ写真と取材で過去と今つなぐ』(2021年6月17日、大分経済新聞)[53]
- 『別府市亀川の歴史たどるアーカイブ展 地域新聞資料13点をパネルに』(2021年7月23日、大分経済新聞)[54]
雑誌
- 別府大学広報誌『B-news』(2020年10月25日、別府大学)[40]
- 『イマを紡ぐ,Imagine 1』(2020年11月1日、橋本明音)[55]
- 月刊・シティ情報おおいた(2020年11月25日、おおいたインフォメーションハウス)[40]
- 『湯治ぐらしマガジン』(2021年4月1日、橋本明音)[40]
活動
展示
- 『「鉄輪の記憶」写真展』(2020年6月4日-6月30日、スクランブルベップ、来場者150名)[45][46][47]
- ベップアートマンス2020『大別府“比”ストーリー』(2020年12月12日-2021年1月31日、笑time、来場者320名)[49]
- 共催『紡ぐ、鉄輪展。』「〇」(2021年2月1日-2月7日、スクランブルベップ、来場者220名)[50]
- 『亀川アーカイブ展』(2021年7月17日-7月30日、堀文、来場者400名)[54]
- ベップアートマンス2021『紡ぎ 繋ぎ 残す』(2021年11月20日-2022年1月23日、明石文昭堂)[56]
- 常設展示『ベップ歴史の部屋』(2023年4月20日-現在、Space Beppu)[57]
- 展覧会『BLOCK PARTY VOL.2』(2023年9月17日、別府市公会堂)[58]
- 展覧会『BLOCK PARTY VOL.3』(2024年9月17日、ビーコンプラザ)[58]
講演
- 別府100人カイギvol.4(2020年12月16日、オンライン)[59]
- 別府大学公開授業「温泉学概論 第15回目」(2021年1月21日、別府大学)[60]
- 地域カンファレンス in 別府(2021年8月5日、別府市公会堂)[61]
- 令和3年別府市オンライン成人式「トークセッション」(2021年8月14日、別府市公会堂)[62]
- レキシnight『大分県別府市上野口の歴史』(2021年10月13日、別府市コミュニティーセンター「芝居の湯」)[63]
- 事業構想BAR「大分県別府市におけるアーカイブズ事業の構想~歴史的な視点からビジネスモデルを考える。」(2021年10月27日、事業構想大学院大学)[64]
- 地獄温泉ミュージアム「明日、誰かに話したくなる温泉トリビア~別府・地獄~」(2022年6月8日、インスタライブ)[65]
- 変人会「人類、皆変人。」(2022年6月11日、SEKIYA.so)[66]
- 別府大学1年生必修科目「キャリア教育Ⅰ」(2022年6月25日・2023年4月23日、別府大学)[67]
- レキシnight『大分県別府市海門寺の歴史』(2022年7月15日、海門寺温泉)[68]
- 第7回温泉学講座 in Kannawa「鉄輪の記憶ー時空の旅ー」 (2022年10月8日、熱の湯)[69]
- 別府市民・学生大同総会 2022 「アーカイブズから紐解く別府モダンヒストリー」 (2022年11月6日、不老泉)[70]
- レキシnight 『大分県別府市中央町の歴史』(2022年11月29日、不老泉)[71]
- レキシnight『大分県別府市浜脇の歴史』(2023年3月9日、浜脇温泉)[72]
- べっぷ歴史トーク『別府大仏と大仏温泉―日本最大の大仏は、なぜ別府から姿を消したのか?―』(2024年7月27日、Space Beppu)[57]
- べっぷ歴史トーク『湯の花ができるまで―明礬地区の風土に迫る―』(2024年8月24日、Space Beppu)[57]
- 国文学研究資料館シンポジウム『地域資料の所在把握・救出・自治体史編纂・活用』(2024年11月17日、長野県立歴史館)[73]
- べっぷ歴史トーク『100年前の別府とは?―温泉観光都市の裏側に迫る―』(2024年11月30日、Space Beppu)[57]
- べっぷ歴史トーク『別府温泉観光史を振り返る』(2024年12月28日、Space Beppu)[57]
執筆
- 『鉄輪俳句筒 湯けむり散歩』-「鉄輪の記憶 写真展を振り返って」(2020年11月11日、鉄輪愛酎会)[74]
- 共著『時間旅行マガジン Terminal.1』(2021年6月1日、共著・紺野ひいろ、時間旅行マガジン)[53]
- 『e-温泉マイスター「前田温泉」』(2021年7月6日、温泉マイスター協会)[75]
- 「湯けむり手帖」歴史紹介文、年表、絵葉書解説-『湯けむり文具函』(2021年-2022年、明石文昭堂)[56]
- 『温泉マイスターおすすめの温泉 海門寺温泉「別府市営温泉シリーズNo.2~海門寺温泉と海門寺界隈の歴史的背景~」』(2022年8月3日、温泉マイスター協会)[75]
- 『はじまり』-取材協力&資料提供(2023年9月24日、HAJIMARI Beppu)[76]
- 「History of Beppu」(2023年9月25日-現在、地獄温泉ミュージアム)[77]
- 別府市制100周年記念市民公募事業(前期)『別府発掘オリジナル冊子』(2024年9月28日、時間旅行マガジン)[78]
![]() |
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。
|
ツアー
- 歴史ツアー「楠銀天街→松原公園→浜脇」(2023年10月29日、Space Beppu)[57]
- 歴史ツアー「浜脇エリア②」(2024年5月25日、Space Beppu)[57]
- 歴史ツアー「浜脇エリア③」(2024年6月29日、Space Beppu)[57]
- 別府市制100周年記念市民公募事業(前期)「Time Travel Tour」(2024年9月28日・29日・10月19日・20日・26日・27日、時間旅行マガジン)[78]
出典
- ^ 「きらり人」『読売新聞』2020年9月20日、大分県版、朝刊。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 株式会社とっぺん 文化財事業部 アーキビスト - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年4月24日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2025年4月24日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ a b c “イノベーター湯 Vol.30 円城寺 健悠 さん(アーキビスト)”. 大分別府の観光・ビジネス支援 B-biz LINK (2021年3月2日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 人文・社会 / 日本史 / アーカイブズ学 / 地域アーカイブズ / 古文書 - 研究分野 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 修士(文学)別府大学・文修 第523号 - その他 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年4月24日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - [演者]国重要無形民俗文化財「白鬚神社の田楽」 - 学術貢献活動 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月14日閲覧。
- ^ “2011年アカデミックホームステイ活動の様子 Lodi”. www.mncc.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - Cultural Homestay International- Group Homestay Program in the United States of America Certificate of Completion - その他 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月6日閲覧。
- ^ 別府大学・別府大学短期大学部広報室 (2020年10月25日). “別府の温泉文化が辿ってきた痕跡を新しい視点でリロードする”. 『B-news』 (別府大学) (第121号): 14.
- ^ “2018夏・輝く球児たち <小城>畳み掛ける攻撃迫力 チーム紹介 全国高校野球佐賀大会 | スポーツ | チーム紹介”. 佐賀新聞 (2024年12月31日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “円城寺健悠(小城)のプロフィール”. 球歴.com|野球選手の球歴名鑑. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - ONE BEPPU DREAM AWARD 2020 起業・創業部門 ファイナリスト、サポーター賞 - 受賞 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 中津市歴史博物館 中津市アーカイブズ講座 実習生 - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - NPO法人別府温泉地球博物館 研究員 - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 大分県公文書館 実習生 - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 地獄温泉ミュージアム 展示解説員 - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 別府大学 文学部 史学・文化財学科 日本史・アーカイブズコース 文書館専門職(アーキビスト)養成課程 - 学歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 別府大学大学院 文学研究科 史学・文化財学専攻 アーカイブズ学領域 博士前期課程 - 学歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 天草市立天草アーカイブズ 地域史料調査協力員 - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月5日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 2023年度アーカイブズ・カレッジ短期コース修了証書(国文学研究資料館、第16号) - その他 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月6日閲覧。
- ^ 別府大学・別府大学短期大学部. “【番組放送のお知らせ】OAB「じもっと!OITA」(史学・文化財学科2年円城寺健悠さん)|トピックス|”. 別府大学・別府大学短期大学部. 2025年2月6日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 亀川アーカイブ展 - メディア報道 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月6日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 大分の若者に聞く衆院選2021 - メディア報道 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月6日閲覧。
- ^ 別府大学・別府大学短期大学部. “【番組放送のお知らせ】CTB「わくわくとんぼテレビ」(史学・文化財学科2年円城寺健悠さん)|トピックス|”. 別府大学・別府大学短期大学部. 2025年2月6日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - 令和2年度 別府市市民・学生大同窓会 - メディア報道 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月12日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - ONE BEPPU DREAM AWARD 2020 - メディア報道 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月12日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - [地域の話題]紡ぐ、鉄輪展。「〇」 - メディア報道 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月12日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - [特集]モダン別府を時間旅行 - メディア報道 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月12日閲覧。
- ^ “円城寺 健悠 (Kenyu Enjyouji) - [地域のチカラ]VRでタイムスリップ?温泉文化を幅広い世代へ - メディア報道 - researchmap”. researchmap.jp. 2025年2月12日閲覧。
- ^ a b “メディア出演・掲載”. 円城寺健悠 (2021年5月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “メディア出演・掲載”. 円城寺健悠 (2021年5月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “メディア出演・掲載”. 円城寺健悠 (2021年5月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “メディア出演・掲載”. 円城寺健悠 (2021年5月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “メディア出演・掲載”. 円城寺健悠 (2021年5月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ 別府大学・別府大学短期大学部. “【番組放送のお知らせ】OBS「新 窓をあけて九州」(史学・文化財学科4年円城寺健悠さん)|トピックス|”. 別府大学・別府大学短期大学部. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “湯のまち 浪漫飛行 - RKBオンライン”. rkb.jp. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “メディア出演・掲載”. 円城寺健悠 (2021年5月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “『歴史を紡ぎ、未来へ託す。』前編:円城寺健悠(アーキビスト) 作成者:瀬戸内の風 PODCAST - new generations in Setouchi.”. Spotify for Creators. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “別府大学の円城寺さん「鉄輪の記憶」展 – 今日新聞” (2020年6月5日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “メディア出演・掲載”. 円城寺健悠 (2021年5月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b c “メディア出演・掲載”. 円城寺健悠 (2021年5月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “別府大生が別府市の鉄輪温泉で写真展 湯治場の移り変わり伝える”. 大分経済新聞. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “大正7年ごろの「渋の湯」の写真”. 大分経済新聞. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “明治後期から大正時代の旅館などを展示”. 大分経済新聞. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “別府大生が「前田温泉」存続に一助 「いい風呂の日」は学生無料&どら焼き配布”. 大分経済新聞. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “別府の古い写真や絵葉書を発掘し後世に残すための活動する大学生「円城寺健悠」さんに注目!集めた素材をデータ化・保存・活用する″別府伝道師″|かぼすネット事務局〜大分限定!あなたのお店をPR|かぼすネット 〜 コンテンツいっぱいの街!大分良いとこ情報マガジン”. kabos.net (2021年1月19日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “別府市の学生らが「鉄輪温泉展」 写真、イラスト、キャンドルなど週替わりで展示”. 大分経済新聞. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “別府市鉄輪温泉に「湯治男子」シェアハウス 「心身見つめ直すきっかけに」”. 大分経済新聞. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “円城寺健悠|前田温泉|別府温泉ルートハチハチ|BEPPU ONSEN ROUTE 88”. 円城寺健悠|前田温泉|別府温泉ルートハチハチ|BEPPU ONSEN ROUTE 88. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “別府の学生2人が郷土の魅力探る小冊子発行 アーカイブ写真と取材で過去と今つなぐ”. 大分経済新聞. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “別府市亀川の歴史たどるアーカイブ展 地域新聞資料13点をパネルに”. 大分経済新聞. 2024年12月30日閲覧。
- ^ gensen. “湧き起こしたいのは、湯の街での湯”磁”(とうじ) 。「移住者」が繋ぐ恩返しの連鎖”. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “円城寺健悠”. 円城寺健悠. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “Space Beppu”. Space Beppu. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “100人カイギ”. 100人カイギ (2023年11月28日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “別府“温泉”大学の温泉学概論 – 今日新聞” (2021年2月6日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “<地域カンファレンスin別府> 君の知らない世界の扉を拓く|Oita Starring Woman”. 大分県女性起業家創出促進事業(Oita Starring Woman). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “わくわくとんぼテレビ 令和3年別府市成人式”. 別府・日出・地元密着動画 わくわくとんぼビデオ(CTBメディア). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “温泉学講座 in Kannawa No.7|温泉マイスター”. note(ノート) (2022年10月17日). 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “『国文学研究資料館シンポジウム「地域資料の所在把握・救出・自治体史編纂・活用」YouTube編集版』”. NPO法人歴史資料継承機構じゃんぴんBLOG. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “[http://kannawa.sakura.ne.jp/aikikou.html �S�ֈ�����ւ̊�e��]”. kannawa.sakura.ne.jp. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “温泉マイスターおすすめの温泉|別府温泉地球博物館 Beppu Onsen Geo-Museum”. www.beppumuseum.jp. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “HAJIMARI Beppu”. HAJIMARI Beppu | 湯のまち別府を知る”はじまり”となる場所「HAJIMARIMARI Beppu(ハジマリベップ)」。別府の新たな魅力の発信地となります。. 2024年12月30日閲覧。
- ^ “別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム”. 別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム. 2024年12月30日閲覧。
- ^ a b “別府市制100周年”. 別府市制100周年. 2024年12月30日閲覧。
- 円城寺健悠のページへのリンク