内山正熊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内山正熊の意味・解説 

内山正熊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

内山 正熊(うちやま まさくま、1918年1月31日 - 2011年4月30日)は、日本国際政治学者・外交学者。東京都出身。

慶應義塾大学の教授を長年勤めた。定年退職後の1984年三重県大内山村 (現大紀町) に『大内山塾』を開塾し、中国人留学生を受け入れをし、日本語学習や実学研修の支援を行った[1]

著書 

  • 『國際政治學序説』、三和書房, 1952
  • 『外交と國際政治――理論と歴史』、慶應通信, 1960
  • 『現代外交論』、有信堂, 1961
  • 『現代日本外交史論』、慶応義塾大学法学研究会, 1971
  • 『西洋外交史』、慶応通信, 1978
  • 『神戸事件――明治外交の出発点』、中央公論社中公新書), 1983

翻訳 

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内山正熊」の関連用語

内山正熊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内山正熊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内山正熊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS