内山力 (会計学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 23:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動内山 力(うちやま ちから、1929年 - 1990年)は、日本の会計学者。元中央大学商学部長。日本簿記学会発起人。中央大学商学部教授在任中に死去し、死後内山力奨学基金が創設された。
来歴・人物
1957年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。指導教官は飯野利夫[1]。1979年中央大学監査部長[2]。1985年中央大学商学部長[3]、日本簿記学会発起人[4]。指導学生に星野一郎広島大学教授など。中央大学商学部教授在任中の1990年に死去[5]。死後、1991年に内山力奨学基金が設立された[6]。
著書
- 『現代簿記原理』中央経済社 1981年
- 『企業金融の会計 : 金融商品・国際取引の会計処理』同文舘出版 1990年
脚注
|
|
- 内山力_(会計学者)のページへのリンク