電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律の意味・解説 

電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律

(公的個人認証法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 07:53 UTC 版)

電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律

日本の法令
通称・略称 公的個人認証法
法令番号 平成14年法律第153号
提出区分 閣法
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 2002年12月6日
公布 2002年12月13日
施行 2004年1月29日
所管 総務省自治行政局
主な内容 公的個人認証サービスについて
関連法令 電子署名及び認証業務に関する法律
制定時題名 電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律
条文リンク 電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(でんししょめいとうにかかるちほうこうきょうだんたいじょうほうシステムきこうのにんしょうぎょうむにかんするほうりつ、平成14年12月13日法律第153号)は、公的個人認証サービスに関する日本法律である。通称は公的個人認証法。かつては電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律という題名であった。

法令番号は平成14年法律第153号、2002年(平成14年)12月13日に公布された。

主務官庁

デジタル庁省庁業務サービスグループ、法務省民事局商事課と連携して執行にあたる。

構成

  • 第1章 総則(第1条・第2条)
  • 第2章 認証業務
    • 第1節 署名認証業務
      • 第1款 署名用電子証明書(第3条―第16条)
      • 第2款 署名検証者等に対する署名用電子証明書失効情報等の提供(第17条―第21条)
    • 第2節 利用者証明認証業務
      • 第1款 利用者証明用電子証明書(第22条―第35条)
      • 第2款 利用者証明検証者に対する利用者証明用電子証明書失効情報等の提供(第36条―第38条)
    • 第3節 認証事務管理規程等(第39条―第43条)
  • 第3章 認証業務情報等の保護(第44条―第64条)
  • 第4章 雑則(第65条―第72条)
  • 第5章 罰則(第73条―第79条)
  • 附則

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律」の関連用語

電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS