八阪川_(南丹市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八阪川_(南丹市)の意味・解説 

八阪川 (南丹市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 07:37 UTC 版)

八阪川(八坂川)
八阪川(園部町天引)
水系 一級水系 淀川
種別 普通河川
延長 -- km
平均流量 -- m3/s
(--)
流域面積 -- km2
水源 園部町天引丸石
水源の標高 -- m
河口・合流先 嶽川
流域 京都府南丹市園部町天引

テンプレートを表示

八阪川(はつさかがわ)は、京都府南丹市園部町天引を流れる淀川四次支流の普通河川である[1]。橋の欄干などに八坂川の表記もある。

地理

園部町天引丸石の谷から流れ出た水が北流し、国道372号天引道路と篠山街道の嶽口橋を順にくぐり、ワキ谷から八阪を経て流れてきた嶽川の左岸に嶽口(たけぐち)で合流する。2003年平成15年)着手・2009年平成21年)完成[2]の天引道路バイパス建設第2工区[3]の工事により、国道下に八阪川を通す隧道が設けられている。川の装いはコンクリート三面張り。

流域の村

南丹市

主な橋梁

  • 嶽口橋

脚注

  1. ^ 南丹市地域防災計画(資料編)”. 南丹市防災会議 (2024年4月). 2024年10月13日閲覧。
  2. ^ “国道372号のバイパス、28日に開通 京都・南丹、大型車がすれ違えるように”. 京都新聞. (2021年3月23日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/534085 2024年10月13日閲覧。 
  3. ^ 平成20年度南丹広域振興局運営目標 達成状況” (PDF). 京都府政策企画部企画政策課. 2024年10月13日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八阪川_(南丹市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八阪川_(南丹市)」の関連用語

八阪川_(南丹市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八阪川_(南丹市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八阪川 (南丹市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS