八田恭昌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八田恭昌の意味・解説 

八田恭昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 14:17 UTC 版)

八田 恭昌
人物情報
生誕 (1926-11-12) 1926年11月12日
日本兵庫県神戸市
死没 1992年11月18日(1992-11-18)(66歳)
出身校 同志社大学
学問
研究分野 政治学(ドイツ政治史)
研究機関 同志社大学
テンプレートを表示

八田 恭昌(やつだ やすまさ、1926年11月12日 - 1992年11月18日)は、ドイツ政治史学者。

経歴

1926年、兵庫県神戸市生まれ。静岡県立沼津中学校(現静岡県立沼津東高等学校)卒、1951年同志社大学文学部社会学科卒業、1953年同大学院社会福祉学専攻修了、同文学部社会学科助手、1962年講師、1965年助教授、1968年教授、1973年新聞学専攻教授。[1]

著書

  • 『西洋の没落 文明と夜の思想家 シュペングラーの生涯』桃源社・桃源選書 1966
  • 『ヴァイマルの反逆者たち』世界思想社・セミナーブックス 1981
  • 『ヒトラーを生んだ国』新潮社新潮選書 1986 

翻訳

  1. ^ 故八田恭昌教授略歴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八田恭昌」の関連用語

八田恭昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八田恭昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八田恭昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS