八幡神社 (岐阜市芥見)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 08:18 UTC 版)
八幡神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県岐阜市芥見2丁目94 |
主祭神 | 応神天皇 |
社格等 | 旧村社、銀幣社 |
創建 | 不詳 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。蓑笠八幡宮とも称す。
概略
創建時期は不詳。
1894年(明治27年)に日吉神社などを合祀。
1976年(昭和51年)に岐阜県神社庁より銀幣社の指定を受ける。
祭神
境内社
- 日吉神社
文化財
- 八幡神社社殿
- 日吉神社社殿
- 一間社流造、屋根は銅板葺の社殿[3]。かつては檜皮葺の屋根であったが、1963年(昭和38年)解体修理でに銅板葺になっている[4]。建立時期は不明だが、安土桃山時代末期と推測される[3][4]。
- 1957年(昭和32年)12月19日、岐阜県重要文化財に指定されている[3][4]。
所在地
- 岐阜県岐阜市芥見2丁目94
脚注
外部リンク
- 八幡神社 - 岐阜県神社庁
- 八幡神社_(岐阜市芥見)のページへのリンク