八千穂高原スキー場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のスキー場 > 八千穂高原スキー場の意味・解説 

八千穂高原スキー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 05:25 UTC 版)

八千穂高原スキー場
所在地 長野県南佐久郡佐久穂町大字畑
座標 北緯36度4分10秒 東経138度22分47秒 / 北緯36.06944度 東経138.37972度 / 36.06944; 138.37972座標: 北緯36度4分10秒 東経138度22分47秒 / 北緯36.06944度 東経138.37972度 / 36.06944; 138.37972
標高 1,830 m - 1,630 m
標高差 200 m
最長滑走距離 1,300 m
最大傾斜 30
コース数 7本
コース面積 16 ha
索道数 5本
テレインパーク フリーライドパーク、ワンメイクジャンプ
公式サイト yachiho-kogen.com
テンプレートを表示

八千穂高原スキー場(やちほこうげんスキーじょう)は、長野県南佐久郡佐久穂町にあるスキー場

概要

ナイター営業は未実施。スノーボードは全面滑走可能。 佐久穂町町営であったが、平成31年度から民営となった(アドバンス株式会社[注 1]に建物・車両の無償譲渡、土地・索道施設の無償貸与)[1]

コース

8本のコースがある。[2]

  • 第1コース:全長500m、平均コース幅40m、最大斜度27度
  • 第2コース:全長850m、平均コース幅35m、最大斜度30度
  • 第3コース:全長650m、平均コース幅30m、最大斜度25度
  • 第4コース:全長700m、平均コース幅40m、最大斜度27度
  • アゼリアコース:全長1,300m、平均コース幅30m、最大斜度18度
  • ファミリーコース:全長200m、最大斜度10度
  • トライアルコース:全長300m、最大斜度28度
  • アニカコース:全長450m、最大斜度18度

そのほかに新雪時のみオープンするプチツリーランコースもある。

リフト

  • 第1ペアリフト (628m,廃止)
  • 第2ペアリフト (675m,6分)
  • 第3ペアリフト (563m,5分)
  • 第4ペアリフト (472m,4分)
  • ファミリーペアリフト (180m,2分)

アクセス

脚注

注釈

  1. ^ アップかんなべスキー場(兵庫県)を受託運営している)

出典

  1. ^ さくほ 議会だより 平成31年2月14日 第55号” (PDF). 佐久穂町議会. 2019年10月4日閲覧。
  2. ^ 八千穂高原スキー場/リフト”. yachiho-kogen.com. 2024年5月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八千穂高原スキー場」の関連用語

八千穂高原スキー場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八千穂高原スキー場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八千穂高原スキー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS