入れ墨とは? わかりやすく解説

いれずみ 【入れ墨】

日本では文身刺青とも書いて入れ墨と読ませる。針・骨片小刀などで皮膚に傷つけ、色素入れて図形文字表したもの。原始時代からあったと考えられ、『旧約聖書』や中国の『五代史』にも出てくる。原始時代には魔除の意味があったが、永久に消えないころから、のちには罪人の印に使われ、また装飾にもなった。




品詞の分類

このページでは「世界宗教用語大事典」から入れ墨を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から入れ墨を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から入れ墨 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入れ墨」の関連用語

1
文身 デジタル大辞泉
100% |||||

2
黥面 デジタル大辞泉
100% |||||


4
倶利迦羅紋紋 デジタル大辞泉
100% |||||

入れ墨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入れ墨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS