光徳寺 (鳴門市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光徳寺 (鳴門市)の意味・解説 

光徳寺 (鳴門市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 03:16 UTC 版)

光徳寺 こうとくじ
所在地 徳島県鳴門市撫養町小桑島字前組92
位置 北緯34度10分58.6秒 東経134度36分18.7秒 / 北緯34.182944度 東経134.605194度 / 34.182944; 134.605194座標: 北緯34度10分58.6秒 東経134度36分18.7秒 / 北緯34.182944度 東経134.605194度 / 34.182944; 134.605194
山号 白毫山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 1602年慶長7年)
正式名 白毫山 仏心院 光徳寺
札所等 阿波西国三十三観音霊場15番札所
文化財 阿弥陀如来坐像(鳴門市指定文化財)
十一面観音立像(鳴門市指定文化財)
法人番号 3480005003410
光徳寺
光徳寺 (徳島県)
テンプレートを表示

光徳寺(こうとくじ)は、徳島県鳴門市撫養町小桑島にある浄土宗寺院。山号は白毫山。本尊は阿弥陀如来[1]阿波西国三十三観音霊場15番札所。

歴史

1602年慶長7年)、創建。淡路国志知川村から当地に塩田を開くため移住した橋本市右南門・吉田助太夫・中島喜左衛門等が江徳寺として開創。その後、明治3年に廓誉上人が現在の地に移転し、九間四面の広壮雄大な本掌を建立した[2]

また鎌倉時代に作られたとされる阿弥陀如来坐像と十一面観音立像は、共に鳴門市文化財に指定されている。

交通

脚注

  1. ^ 光徳寺”. 八百万の神. 2021年3月30日閲覧。
  2. ^ 光徳寺”. 阿波西国三十三観音霊場. 2021年3月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  光徳寺 (鳴門市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光徳寺 (鳴門市)」の関連用語

光徳寺 (鳴門市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光徳寺 (鳴門市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光徳寺 (鳴門市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS