元禄・千鳥
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:33 UTC 版)
ツモる順番が決まっていることを利用して、自分が自摸する牌に必要な牌を仕込んでおくもの。一気通貫や染め手を仕込む「一色元禄」、大三元を仕込む「三元牌元禄」などが存在する。1つの山に8-9牌仕込むことができるため、手牌の半分以上を仕込むことができる。他の人の鳴きによって自摸順が崩れることがあるため、その場合はすり替える技と併用する必要が出て来る。
※この「元禄・千鳥」の解説は、「麻雀の不正行為」の解説の一部です。
「元禄・千鳥」を含む「麻雀の不正行為」の記事については、「麻雀の不正行為」の概要を参照ください。
- 元禄・千鳥のページへのリンク