傾斜海底影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 12:55 UTC 版)
「傾斜海底影響」は浅水影響の特殊例であり、水底が水平ではなく傾いているとき、下方へと引かれる場所に左右での違いが生じて船体が浅い方へよっていくことである。浅水影響と同じく船尾側がより強く引かれるために船体が回頭する。水底の細かな水深の違いは船上からは判らないために、正しい当て舵量を予測するのはかなり困難となる。
※この「傾斜海底影響」の解説は、「操船術」の解説の一部です。
「傾斜海底影響」を含む「操船術」の記事については、「操船術」の概要を参照ください。
- 傾斜海底影響のページへのリンク