倉石 隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倉石 隆の意味・解説 

倉石隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/07 15:02 UTC 版)

倉石隆
生誕 (1916-01-20) 1916年1月20日
日本 新潟県
死没 1998年11月19日(1998-11-19)(82歳)
日本
国籍 日本
著名な実績 洋画
活動期間 1916年 - 1998年

倉石 隆(くらいし たかし、大正5年(1916年1月20日 - 平成10年(1998年)11月19日[1])は、新潟県高田市(現上越市)に生まれた洋画家

来歴

太平洋美術学校で学び、自由美術協会を経て昭和39年(1964年)、主体美術協会の創立会員となる。人物油彩画を中心に制作した。書籍や新聞雑誌の挿絵も多く手がけた。

昭和62年(1987年)、脳梗塞で倒れて右半身と言語機能を失うも左手で制作を続け「左手のデッサン帳」の出展を重ねた。平成10年(1998年)に82歳で死去。 上越市の樹下美術館に常設展示されている。

平成7年(1995年)9月から10月にかけて新潟市美術館で倉石隆展が開催された。

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、399頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉石 隆」の関連用語

倉石 隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉石 隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉石隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS