倉田弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倉田弘の意味・解説 

倉田弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 09:29 UTC 版)

倉田 弘(くらた ひろし、1930年昭和5年〉9月21日[1][2] - 2018年平成30年〉4月15日[3])は、昭和時代後期から平成時代の政治家茨城県新治郡桜村長、つくば市長。

経歴

茨城県新治郡桜村栗原(現つくば市栗原)出身[3]。1948年(昭和23年)茨城県立土浦中学校卒業[1][2]。桜村助役を経て、1983年(昭和58年)桜村長に就任した[1][2]。村長在任中は合併協議が難航する中で、6町村の合併を呼び掛け、協議をまとめ上げ、新市誕生に尽くした[3]。1987年(昭和62年)11月30日、筑波郡谷田部町大穂町豊里町、新治郡桜村の3町1村が新設合併しつくば市が誕生。当初の市役所は旧第一圏民センター(現市民ホールやたべ)に置かれ、市長職務代理者には木村操旧谷田部町長が就任し、倉田は稲葉勝行旧大穂町長、野堀豊定旧豊里町長とともに副市長に就任した[4]。翌年の1988年(昭和63年)1月17日、市長選挙により初代つくば市長に当選した[5]。初代市長に就任後は桜地区の副市長は空席となり、市長職務代理者の木村操が谷田部地区担当の副市長に就任した[4]。市長在任中は常磐新線(現つくばエクスプレス)の地元案決定に向けて市議会と動くなど誘致に尽力した[6]。1991年(平成3年)落選した[2]。市長退任後は茨城県畜産協会副会長を歴任した[7]

2018年(平成30年)4月15日、入院先の筑波記念病院で死去した[3]

親族

脚注

  1. ^ a b c 人事興信所 1991, く73頁.
  2. ^ a b c d e 日外アソシエーツ 1999, 166頁.
  3. ^ a b c d 【訃報】倉田弘初代つくば市長が死去”. NPO法人 NEWSつくば (2018年4月16日). 2022年2月3日閲覧。
  4. ^ a b つくば市の歴史”. つくば新聞. 2022年2月3日閲覧。
  5. ^ つくば市年表(市誕生~2000年)”. つくば市 (2018年1月5日). 2022年2月3日閲覧。
  6. ^ 新聞記事にみるTX”. つくばみらい市立図書館. 2022年2月3日閲覧。
  7. ^ 平成17年度茨城県畜産協会臨時総会開催”. 茨城県畜産協会. 2022年2月3日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第36版 上』人事興信所、1991年。 
  • 日外アソシエーツ 編『現代政治家人名事典』日外アソシエーツ、1999年。ISBN 481691529X 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  倉田弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉田弘」の関連用語

倉田弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉田弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉田弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS