倉敷ハイツ地区コミュニティタクシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倉敷ハイツ地区コミュニティタクシーの意味・解説 

倉敷ハイツ地区コミュニティタクシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 06:29 UTC 版)

倉敷ハイツ地区コミュニティタクシー(くらしきハイツちくコミュニティタクシー)は、岡山県倉敷市にて運行されている乗合タクシー。愛称はふれあい号(ふれあいごう)[1]。地域住民等で構成される乗合タクシー運営委員会が運行主体となり、倉敷市が運行を支援している[2]Heiwa Taxi Corp. 倉敷営業所に運行を委託している[1][3]

小高い丘の上にある団地「倉敷ハイツ」への移動手段を確保するため運行されている[1]2010年3月1日から倉敷ハイツ地区乗合タクシー運営委員会が平和タクシー(現在のHeiwa Taxi Corp. )倉敷営業所に委託する形で運行開始した。

沿革

  • 2010年3月1日 - 倉敷ハイツ地区コミュニティタクシー運行開始。

運行内容

  • 予約制を採用しており、利用者は10時以前の便は前日20時まで、その他の便は乗車1時間前までにHeiwa Taxi Corp. 倉敷営業所まで電話予約が必要。
  • 完全予約制で、予約のない区間は運行しない。
  • 月曜日~金曜日は祝日の場合であっても運行する。土曜日・日曜日・1月1日~1月3日は運休。

運賃

運賃は区間により異なる。

路線

倉敷市の乗合タクシーには路線番号が導入されており、倉敷ハイツコミュニティタクシーの路線番号は「T04」である[6]

路線番号は、T(タクシー)+数字2桁(路線開設順)+アルファベット1文字(複数の系統がある場合のみ。1系統のみの場合は省略。)で構成される。

車両

  • セダン型タクシー車両(4人乗り)を使用する。

脚注

  1. ^ a b c 倉敷ハイツ地区コミュニティタクシー 倉敷市、2022年9月11日閲覧。
  2. ^ 乗合タクシー制度の概要 倉敷市、2022年9月11日閲覧。
  3. ^ 乗合・コミュニティタクシー 株式会社 Heiwa Taxi Corp. 、2022年9月11日閲覧。
  4. ^ 決済方法追加のお知らせ(交通系ICカード・iD・nanaco・WAON)”. 平和タクシー (2020年7月1日). 2021年11月14日閲覧。
  5. ^ 決済方法追加のお知らせ(PayPay・d払い)”. 平和タクシー (2020年9月1日). 2021年11月14日閲覧。
  6. ^ コミュニティタクシー 倉敷市、2022年9月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  倉敷ハイツ地区コミュニティタクシーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉敷ハイツ地区コミュニティタクシー」の関連用語

倉敷ハイツ地区コミュニティタクシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉敷ハイツ地区コミュニティタクシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉敷ハイツ地区コミュニティタクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS