倉庫町駅とは? わかりやすく解説

倉庫町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 18:43 UTC 版)

倉庫町駅
そうこまち
SŌKOMACHI
甲斐飯野 (0.8 km)
(0.6 km) 桃園
所在地
所属事業者 山梨交通
所属路線 電車線
キロ程 12.3 km(甲府駅前駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1930年昭和5年)5月1日
廃止年月日 1962年(昭和37年)7月1日
テンプレートを表示

倉庫町駅(そうこまちえき)は、山梨県中巨摩郡白根町(現・南アルプス市)飯野にあった山梨交通電車線である。

概要

甲斐飯野駅からまっすぐ南に下ったところ、白根町と櫛形町の境目近く(現在はともに南アルプス市)にあった駅で、1面1線の棒線駅であった。

駅名の「倉庫町」とはすぐ東の富士川街道にある地域名である。この地域は煙草の栽培が盛んな地域で、明治時代に煙草が専売制になって以降、大蔵省専売局(後の日本専売公社・現在の日本たばこ産業)が倉庫を大量に建てたことが地域名の由来である。それ以前に古くから高尾街道の宿場町として栄えていた場所であり、創業百数十年を越える旅館や商店、映画館も存在する商店街であった。駅周辺はその西外れで田畑が迫っていたが、倉庫町地区や西側の曲輪田地区の住民に広く利用された。また、櫛形山の登山口の駅でもある。

白根町最後の駅であり、次の桃園駅からは櫛形町に入る。

歴史

廃線後の状況

専用軌道の跡地である「廃軌道」上、「櫛形町桃園」交差点周辺に駅が存在した。しかしやはり明確な痕跡はなく分かりづらい。周辺は住宅地化し、かつての町はずれじみた雰囲気はなくなっている。

隣の駅

山梨交通
電車線
甲斐飯野駅 - 倉庫町駅 - 桃園駅

脚注

参考文献

  • 花上嘉成『山梨交通鉄道線回想録』(「RM LIBRARY」5号、ネコ・パブリッシング刊、1999年)
  • 「写真で見るふるさと白根」編集委員会編『夢 21世紀への伝言 —ふるさと白根100年の回想—』(白根町刊、2001年)

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から倉庫町駅を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から倉庫町駅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から倉庫町駅 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉庫町駅」の関連用語

倉庫町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉庫町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉庫町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS