信州北回廊パスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 信州北回廊パスの意味・解説 

信州北回廊パス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/07 08:19 UTC 版)

信州北回廊パス(しんしゅうきたかいろうパス)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が発売する特別企画乗車券(トクトクきっぷ)である。 2015年3月14日有効分より北信州ツーデーパス(きたしんしゅうツーデーパス)となり、仕様が一部変更されている。

概要

フリーエリア内のJR線、長野電鉄線しなの鉄道線普通列車(快速を含む)の普通車自由席と川中島バス(長野〜松代間、長野駅〜善光寺間【びんずる号】)が乗り降り自由なおトクなきっぷ。

発売期間・有効期間・利用期間

  • 発売期間 平成19年3月1日〜通年
  • 有効期間 2日間
  • 利用期間 平成19年4月1日〜通年(「信州北回廊ふるさと手形」の受け取りは有効期間中可能)

フリー区間

利用の際の注意事項

  • JR線・長野電鉄線の新幹線、特急列車、JR線のグリーン車を利用する場合は、該当列車の料金券が必要となる。
  • しなの鉄道線のライナー「しなのサンライズ号」「しなのサンセット号」を利用する場合は、乗車整理券が必要となる。
  • 従来は北陸新幹線(長野新幹線)はフリー区間には含まれなかったが、リニューアル後は含まれるようになった。

発売額

  • 大人 2,580円
  • 小児 1,290円

発売箇所

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信州北回廊パス」の関連用語

信州北回廊パスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信州北回廊パスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信州北回廊パス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS