俊士とは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/17 00:39 UTC 版)
俊士は大学寮の文章生に与えられた称号である。平安時代初期、文章生が良家の子弟に限られた際に、成績優秀なる文章生5名に与えられた称号として定められた。その後、良家以外の者についても俊士に補せられるようになったが、後に再び良家以外の者も文章生となる機会が拡がるにつれ、俊士の称号も廃された。平安時代末期に至り、明経問者生を俊士と呼んだ例がある。
※この「俊士とは」の解説は、「俊士」の解説の一部です。
「俊士とは」を含む「俊士」の記事については、「俊士」の概要を参照ください。
- 俊士とはのページへのリンク