佳里区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 08:11 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2025年8月)
|
| 別称: 蕭壠 | |
|
蕭壠文化園区(旧佳里糖廠)
|
|
| 地理 | |
|---|---|
| |
|
| 位置 | 北緯23.10° 東経120.10° |
| 面積: | 38.9422 km² |
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 佳里 |
| 日本語読み: | かり、かいり |
| 拼音: | Jiālǐ |
| 注音符号: | ㄐㄧㄚ ㄌㄧˇ |
| 片仮名転写: | ジアリー |
| 台湾語: | Ka-lí |
| 客家語: | Kâ-lî |
| 行政 | |
| 行政区分: | 市轄区 |
| 上位行政区画: | 台南市 |
| 下位行政区画: | 16里409鄰 |
| 佳里区長: | 黄慶堂 |
| 公式サイト: | 佳里区公所 |
| 情報 | |
| 総人口: | 59,530 人(2015年1月) |
| 世帯数: | 20,289 戸(2015年1月) |
| 郵便番号: | 722 |
| 市外局番: | 06 |
| 佳里区の木: | - |
| 佳里区の花: | - |
| 佳里区の鳥: | - |
佳里区(ジアリー/かり-く)は台南市の市轄区。ゴボウの生産が盛んである。
地理
佳里区は台南市南西部に位置し、北は学甲区と、西は将軍区と、西南連は七股区と、東は麻豆区と、南は西港区とそれぞれ接している。
歴史
旧名を「蕭壠」と称し、平埔族4大社の一つに数えられた。蕭壠の由来については諸説あり、西拉雅族「Saulang社」の所在地であり、これが「蕭壠」と音訳されたという説が有力である。これ以外にも昔この地に瘋人(狂人)が多く、「瘋人」と「蕭壠」が台湾語で類似した音であったことから命名されたという説と、この地で原因不明の死者(日本軍により殺害されたという伝承もある)が数多く発生したことから、「消人」と称されるようになり、これは台湾語で発音の近い「蕭壠」に転訛したというものもある。
清代には台湾府諸羅県に帰属していたが、清末に台南府管轄へと改編された。日本統治時代の1920年の台湾地方改制により「佳里」と改名され「佳里庄」を設置、台南州北門郡の管轄とされた。1933年12月には人口増加により「佳里街」に昇格している。台湾の中華民国への編入後は台南県佳里鎮に改編、2010年12月25日に台南県が台南市が編入されたことに伴って佳里区となり、現在に至る。
経済
行政区
| 地区 | 里 |
|---|---|
| 佳里 | 六安里、安西里、忠仁里、東寧里、建南里、南勢里、鎮山里、文新里 |
| 子龍 | 子龍里、民安里 |
| 塭内 | 塭内里 |
| 延平 | 下営里、海澄里 |
| 佳興 | 佳化里、佳興里、営渓里 |
歴代区長
| 代 | 氏名 | 退任日 |
|---|
教育
高級中学
- 国立北門高級中学
高級職校
- 国立北門高級農工職業学校
国民中学
- 台南市立佳里国民中学
- 台南市立佳興国民中学
国民小学
|
|
交通
| 種別 | 路線名称 | その他 |
|---|---|---|
| 省道 | 台19線 | 学甲区 - 佳里区 - 西港区 |
観光
関連項目
固有名詞の分類
- 佳里區のページへのリンク