佐須奈村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐須奈村の意味・解説 

佐須奈村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 20:26 UTC 版)

佐須奈村(さすなむら)は、長崎県上県郡にあった村。1955年(昭和30年)に南隣[1]仁田村と合併し、上県町となった。


  1. ^ 市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 1955年4月1日
  2. ^ 対馬6町合併のあゆみ 対馬6町合併協議会(総務省 合併デジタルアーカイブ)
  3. ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「佐護郡」
  4. ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「豊崎郡」
  5. ^ a b c 角川日本地名大辞典 42 長崎県「佐護郷」
  6. ^ a b c 角川日本地名大辞典 42 長崎県「豊崎郷」
  7. ^ 深山・仁田ノ内・恵古・井口・友谷・湊・佐須奈・玖須(久須)の各村からなる。上記のうち深山・仁田ノ内・恵古・井口・友谷・湊の6村は1876年(明治9年)に統合され、佐護村となった。
  8. ^ 西津屋・河内・左河内・大浦・鰐浦・豊・泉・西泊・古里・比田勝・網代・富浦・津和原(つわばる)・唐舟志・浜久須・大増・五根緒・舟志の各村からなる。幕末から明治初期までに左河内村は河内村に、津和原村は唐舟志村にそれぞれ統合されたものとみられる。
  9. ^ 長崎縣令第二十號『対馬の各町村合併及びその名称に関する件[1][2]』長崎県公報 明治41年3月25日付号外
  10. ^ 地内は東里・西里・南里・北里に分かれる。
  11. ^ 室町時代の文書には「佐須那」の表記も見られる。また現在の大字佐須奈において「佐須奈○○番地」「佐須奈○○番地」のように、住所上の地番の先頭に十干が付加されている。これは『津島紀事』に記載されている江戸時代までの佐須奈村の枝里である日吉(ひよし)と大地(おおち)の名残とみられ、甲はかつての大地とその周辺山間部、乙はかつての日吉とその周辺山間部の区域に比定される。


「佐須奈村」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐須奈村」の関連用語

佐須奈村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐須奈村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐須奈村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS