佐藤元洋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤元洋の意味・解説 

佐藤元洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 23:44 UTC 版)

佐藤 元洋(さとう もとひろ 1993年4月27日 - )は、日本の男性ピアニスト

来歴

静岡県掛川市出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を卒業後、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻に入学。卒業と同時に、アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞、同声会賞を受賞。ベルリン芸術大学マスター課程第3ゼメスターピアノソリスト専攻を卒業し、現在ベルリン芸術大学大学院に在籍、ビョルン・レーマン教授に師事。日本各地のほか、ソウルワルシャワパリベルリン等での演奏会に出演。日本フィルハーモニー交響楽団東京交響楽団東京フィルハーモニー交響楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、浜松交響楽団仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。これまでに水野儀江、長谷川淳、清水将仁、伊藤恵の各氏に師事。

賞歴

  • ピティナピアノコンペティションにおいて、A1級金賞、B級銀賞、 D級金賞及び特別賞、F級銅賞受賞。
  • ショパン国際ピアノコンクール in ASIAにおいて、小学5・6年生部門金賞、中学生部門金賞及び特別賞、高校生部門銀賞受賞。
  • 全日本学生音楽コンクール中学生部門第1位及び特別賞、高校生部門第3位。[1]
  • 第4回ASIA国際音楽コンクールピアノ中学生部門第1位。
  • 大阪国際音楽コンクールピアノAge-E部門第1位及び特別賞、Age-G部門第2位(1位なし)。
  • 第18回夢コン~ピアノ・コンチェルト・フェスティバル~最優秀演奏賞グランプリ。
  • 第12回浜松国際ピアノアカデミーコンクール5位入賞。[2]
  • 第16回松方ホール音楽奨励賞受賞。
  • 第11回東京音楽コンクール入選、第12回同コンクール第2位。[3]
  • アルトゥール・シュナーベル国際ピアノコンクール第3位
  • 第7回仙台国際音楽コンクールピアノ部門第4位入賞。[4]

脚注

  1. ^ 第61〜70回入賞者一覧”. 2020年1月9日閲覧。
  2. ^ アカデミーコンクール入賞者”. 2020年1月9日閲覧。
  3. ^ 入賞者リスト”. 2020年1月9日閲覧。
  4. ^ ピアノ部門審査結果”. 2020年1月9日閲覧。

参考文献

  • 月刊音楽の友
  • 月刊ショパン

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤元洋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤元洋」の関連用語

佐藤元洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤元洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤元洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS