佐富女王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 07:22 UTC 版)
佐富女王 | |
---|---|
|
|
出生 | 不明 |
死去 | 不明 |
配偶者 | 長谷王 |
子女 | 葛城王、多智奴女王 |
父親 | 田目皇子 |
母親 | 穴穂部間人皇女 |
佐富女王(さとみのひめみこ / さふのひめみこ / さほのひめみこ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。父は田目皇子、母は穴穂部間人皇女[1][2]。穴穂部間人皇女は田目皇子の父用明天皇の皇后であり、用明天皇の崩御後に田目皇子と再縁し、佐富女王を産んだことになる。
聖徳太子の異母兄の娘かつ異父妹にあたる。
甥であり、従兄弟に当たる長谷王(聖徳太子と膳部菩岐々美郎女の子)と結婚し、葛城王・多智奴女王を産む[3]。
脚注
外部リンク
- 聖徳太子の兄弟・子供・孫の古典の記載状況表 - ウェイバックマシン(2012年11月6日アーカイブ分)
佐富女王(さとみのひめみこ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 01:41 UTC 版)
「日出処の天子」の記事における「佐富女王(さとみのひめみこ)」の解説
※この「佐富女王(さとみのひめみこ)」の解説は、「日出処の天子」の解説の一部です。
「佐富女王(さとみのひめみこ)」を含む「日出処の天子」の記事については、「日出処の天子」の概要を参照ください。
- 佐富女王のページへのリンク