佐伯矩による定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:16 UTC 版)
栄養学の創設者である佐伯矩の栄養学では、1日分の必要な栄養が含まれた食事のことを完全食、あるいは標準食と呼ぶ。そうでない食事は偏食である。1日単位で見ると必要な栄養素の量を満たしているのだが、1食毎で見ると1日分の等分ではない場合は不完全で偏食であり、理想的な食事ではないとされる。等分された場合は、完全食と呼ばれる。
※この「佐伯矩による定義」の解説は、「完全食」の解説の一部です。
「佐伯矩による定義」を含む「完全食」の記事については、「完全食」の概要を参照ください。
- 佐伯矩による定義のページへのリンク