佐々木冠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木冠の意味・解説 

佐々木冠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 14:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐々木 冠(ささき かん、1966年 - )は、日本言語学者立命館大学教授

来歴

筑波大学第一学群人文学類卒。筑波大学大学院文芸・言語研究科を経て、1996年日本学術振興会特別研究員(-1998年)。1999年~2001年筑波大学文芸・言語学系助手。2002年札幌学院大学商学部助教授、2009年札幌学院大学経営学部教授[1]。2017年立命館大学大学院言語教育情報研究科教授。

著書等

  • 『ヨーロッパ言語事典』(共訳、東洋書林, 2003年)
  • 『水海道方言における格と文法関係』(くろしお出版, 2004年)
  • 『方言の文法』(共著、岩波書店, 2006年)
  • 『他動性の通言語的研究』(共著、くろしお出版, 2007年)

出典

  1. ^ Sasaki's Homepage - 自己紹介

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木冠」の関連用語

佐々木冠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木冠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木冠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS