伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車の意味・解説 

伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/12 23:52 UTC 版)

大場工場のワブ11形貨車

伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車(いずはこねてつどうわぶ11がたかしゃ)は伊豆箱根鉄道に所属する二軸有蓋貨車である。

概要

伊豆箱根鉄道の前身である豆相鉄道の開業に伴い、1899年(明治32年)に東京車両で製造された荷物車「に1」が幾度にわたって改造されたもので、路線の開業当時に製造された車両の最後の生き残りである。1915年(大正4年)8月に郵便手荷物合造車に改造された後、1959年(昭和34年)12月に鋼体化され現在に至っている。伊豆箱根鉄道唯一の有蓋車だが、現在は車庫の奥で倉庫の代わりとして使われている。本線走行はできない。

全長は6,230mm、最大幅は2,737mm、高さは3,280mm。自重7.8tで積載量は10.0t。シュー式の走り装置と手動制動空気制動を持っている。

参考文献

このテンプレートは試行中です



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車」の関連用語

1
36% |||||


伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊豆箱根鉄道ワブ11形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS