伊藤四郎_(画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤四郎_(画家)の意味・解説 

伊藤四郎 (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 06:35 UTC 版)

伊藤四郎
生誕 1897年
三重県桑名市
死没 1976年
国籍 日本
著名な実績 洋画家

伊藤 四郎(いとう しろう、1897年明治30年) - 1976年昭和51年))は、昭和時代の洋画家

年譜

  • 明治30年(1897年) - 三重県桑名市に生まれる。
  • 昭和12年(1937年) - 第1回新文展で入選。
  • 昭和12年(1937年) - 第24回光風会展でフローレンス賞を受賞。
  • 昭和14年(1939年) - 第26回光風会展で光風特賞を受賞。
  • 昭和17年(1942年) - 第5回新文展で特選。
  • 昭和20年(1945年) - 戦時中、彫刻家の村井辰夫を頼って富山県城端町(現南砺市)に疎開[1]
  • 昭和21年(1946年) - 第1回富山県展審査員。
  • 昭和51年(1976年) - 逝去。

作品

  • 「猫と老木」
  • 「七面鳥と仙人掌」
  • 「垂松と猫」

書籍

  • 『アトリエ 405号 静物画のテクニック』佐伯米子、他、アトリエ出版社、1960年11月

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤四郎_(画家)」の関連用語

伊藤四郎_(画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤四郎_(画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤四郎 (画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS