伊東政吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊東政吉の意味・解説 

伊東政吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 07:19 UTC 版)

伊東 政吉(いとう まさきち、1922年9月30日 - 2021年10月2日)は、日本経済学者一橋大学名誉教授。日経・経済図書文化賞受賞。

略歴

神奈川県出身。横浜市立横浜商業専門学校(現横浜市立大学塩野谷九十九ゼミ出身[1]東京商科大学(現一橋大学)卒、1950年一橋大学経済研究所アメリカ経済研究部門で、都留重人教授や小原敬士教授の下で助手に就任[2]。1966年「アメリカの金融政策 その論争点の分析」で経済学博士(一橋大学)。一橋大学経済研究所教授を経て、1974-1976年一橋大学経済研究所所長、1986年定年退官、名誉教授、東京国際大学教授、成城大学教授を務めた[3]

1998年勲三等旭日中綬章受章[4][5]。2021年10月2日、老衰のため東京都武蔵野市の病院で死去、99歳没[6]

人物

著書

  • 『アメリカの金融政策 その論争点の分析』岩波書店 1966
  • 『アメリカの金融政策と制度改革』岩波書店 1985

共編

  • 『アメリカの金融革命 歴史・制度・理論・政策』江口英一共編 有斐閣選書 1983

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 松坂兵三郎「[松坂兵三郎]自作年譜 (松坂兵三郎名誉教授古稀記念号)」『成城大學經濟研究』第125巻、1994年7月、229-260頁、CRID 1050001337473380608 
  2. ^ 「一橋のアメリカ経済研究」如水会
  3. ^ 『現代日本人名録』日外アソシエーツ、1987年
  4. ^ 官報平成10年号外第86号 54頁
  5. ^ 受賞歴”. 一橋大学経済研究所. 2018年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月9日閲覧。
  6. ^ “伊東政吉氏死去 一橋大名誉教授”. 熊本日日新聞社. (2021年10月14日). https://kumanichi.com/articles/431987 2021年10月15日閲覧。 
  7. ^ 「昭和57年度 学位授与・単位修得論文一覧」一橋大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊東政吉」の関連用語

伊東政吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊東政吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊東政吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS