伊庭靖子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 伊庭靖子の意味・解説 

伊庭靖子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 08:09 UTC 版)

伊庭 靖子(いば やすこ、1967年 - )は、日本の美術家成安造形大学准教授。初期はケーキ等をスーパーリアリズムの手法で描き、最近では主に器、寝具をモチーフとする。

主な経歴

京都府京都市に生まれる。

1990年嵯峨美術短期大学版画科専攻科修了。

1998年上野の森美術館で開催されたVOCA展に出品。

2001年には、文化庁在外研修員としてニューヨークに一年間派遣に渡った。同年、新世紀をひらく美展(髙島屋東京、大阪、京都、横浜店)、前田寛治大賞展(髙島屋東京店、倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館)に参加した。

2003年、INAXギャラリーにて個展。2009年、「伊庭靖子展 - まばゆさの在処(ありか)」(神奈川県立近代美術館鎌倉別館)、「DOMANI・明日展国立新美術館(東京)、イムラアートギャラリー個展(京都)などの開催を行う。

2023年には、ガラス作家の山野アンダーソン陽子による「ガラスの器」を静物画にするプロジェクトに参加。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊庭靖子」の関連用語

伊庭靖子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊庭靖子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊庭靖子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS