他の年代記のログネダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他の年代記のログネダの意味・解説 

他の年代記のログネダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 03:54 UTC 版)

ログネダ・ログヴォロドヴナ」の記事における「他の年代記のログネダ」の解説

他のルーシ年代記には、ログネダウラジーミルまつわる話が所収されている。それは以下のような内容である。 ウラジーミルには多くの妻と妾がいたが、989年ビザンツ皇女アンナ結婚しキリスト教正教)をルーシ国教とした。このためログネダウラジーミル捨てられてしまう。ログネダウラジーミル殺害することを決意した。しかしその企て失敗し激昂しウラジーミルログネダに剣を向けたが、ログネダウラジーミルの間の第一子であるイジャスラフが駆け寄り、剣を手に母を庇った。ウラジーミル息子の前でログネダを殺すことができず、ログネダとイジャスラフは、ウラジーミルによってポロツクの地である、シヴィスラチ川上流の街に幽閉された。この街はイジャスラフの名にちなみ、イジャスラヴリと名づけられた。イジャスラフは後にポロツク公となり、幽閉された母を救おうとするが果たせず、1000年ログネダはイジャスラヴリで亡くなった。 この物語ポロツク公国キエフ大公国との間の対立描いたものの1つとされている。

※この「他の年代記のログネダ」の解説は、「ログネダ・ログヴォロドヴナ」の解説の一部です。
「他の年代記のログネダ」を含む「ログネダ・ログヴォロドヴナ」の記事については、「ログネダ・ログヴォロドヴナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他の年代記のログネダ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他の年代記のログネダ」の関連用語

他の年代記のログネダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他の年代記のログネダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのログネダ・ログヴォロドヴナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS