仕掛け賽銭箱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:47 UTC 版)
本堂正面入り口に埋め込まれ、仕掛けにより落とし穴として利用できる。本来、入り口から畳2枚分、深さ2~3mが落とし穴とされており、先鋒をきる足軽などを落とすことが考えられていた。しかし平時には一般参詣客の危難になると考えられ、奥の一畳分のみが賽銭箱とされている。
※この「仕掛け賽銭箱」の解説は、「妙立寺」の解説の一部です。
「仕掛け賽銭箱」を含む「妙立寺」の記事については、「妙立寺」の概要を参照ください。
- 仕掛け賽銭箱のページへのリンク