仏宇多とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 仏宇多の意味・解説 

仏宇多(仏ヶ浦) (青森県)

名称
仏宇多(仏ヶ浦
区分
名勝天然記念物
所在地
青森県下北郡佐井村

資料一覧
解説
津軽海峡に臨む下北半島西北部佐井村牛滝から福浦に至る海岸には,海蝕作用によって形成された,高さ100mにおよぶ仏像または蓮花の形をした凝灰岩奇岩延長2~3kmわたって立ち並び如来の首,十三仏五百羅漢蓮華岩,天竜岩など,仏にちなん多くの名前が付けられている。下北半島霊山である恐山には行った修験者は,縫道や石山などの狭岩を踏み分けこの海岸に到着しここを最後修験場とした。


このページでは「文化財選集」から仏宇多を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仏宇多を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仏宇多 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏宇多」の関連用語

仏宇多のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏宇多のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS