今治市制50年記念公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 愛媛県の公園 > 今治市制50年記念公園の意味・解説 

今治市制50年記念公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 23:05 UTC 版)

市制50年記念公園
分類 都市公園(植物公園)
所在地
面積 約8.6 ha
開園 1971年(昭和46年)10月10日
運営者 今治市
駐車場 129台[1]
公式サイト 今治市のサイト
テンプレートを表示

今治市制50年記念公園(いまばりしせいごじゅうねんきねんこうえん)は、愛媛県今治市にある都市公園(植物公園)である[2]。今治市の市制50年を記念して1971年に建設された。「市民の森」という名前で親しまれている。

概要

約25,000本のツツジや約1,500本のボタンなどが植えられ、春夏秋冬を通じて花を楽しむことができる公園となっている[3]。また、熱帯植物のオオオニバスが栽培されており毎年は8~9月頃には直径約170cmにもなり、大きく育った葉を観察することができる[3]。今治市では高知県立牧野植物園から譲り受けて栽培を続けており、6月中旬に市内の温室で育てた苗を公園内の円形水槽に移植している[4]。公園内には自然林、遊歩道、野外ステージ、遊具などが整備され、また展望台からは市内を一望できる。

沿革

イベント

毎年4月10日頃から5月中旬まで、公園にこいのぼりが飾りつけられている。地元の山路老人クラブが1986年から続けており、家庭で不要になったこいのぼりを市民から譲り受けて飾り付けている[5]

交通アクセス

公園付近の施設

アクセス

脚注

  1. ^ 市制50年記念公園(市民の森・フラワーパーク) - ツーリズム四国、2024年9月12日閲覧。
  2. ^ 今治市の公園(今治市)
  3. ^ a b 市制50年記念公園(市民の森・フラワーパーク) - いよ観ネット、2024年9月12日閲覧。
  4. ^ 愛媛:オオオニバスに乗ってゆらゆら - 読売新聞(2024年8月17日)、2024年9月12日閲覧。
  5. ^ 色鮮やか32匹悠々 こいのぼり飾り付け 今治・市民の森公園 - 愛媛新聞(2023年4月13日)、2024年9月12日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今治市制50年記念公園」の関連用語

今治市制50年記念公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今治市制50年記念公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今治市制50年記念公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS