今川状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 今川状の意味・解説 

いまがわじょう〔いまがはジヤウ〕【今川状】

読み方:いまがわじょう

今川了俊(いまがわりょうしゅん)が弟の仲秋与えた家訓23か条の道徳訓で、江戸時代子供の手習い本、修身書とされた。今川壁書


今川状

読み方:イマガワジョウ(imagawajou)

初演 享保5.11(江戸市村座)


今川状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/02 14:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

今川状(いまがわじょう)とは、遠江今川氏の祖とされる今川貞世1412年養子で弟の今川仲秋に与えた指南書である。他に武芸の心得を示した『今川大双子』がある。

主に内容は書の手本書であるが、その意味は深く、人生における教訓論や治世への心構え、君主の姿勢等、謂わば帝王学を示す物であり、道徳の手引きとして後世にも広く親しまれた。

江戸時代は、寺子屋をはじめ学問所で多くの者に愛読された。また、今川と言えば『今川状』を示す代名詞ともなったという。

他『女今川』や『万民今川』といった姉妹書もある。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今川状」の関連用語

1
式状 デジタル大辞泉
90% |||||

2
女今川 デジタル大辞泉
54% |||||

3
10% |||||

4
10% |||||

5
10% |||||


今川状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今川状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今川状 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS