今大路
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年3月) |
今大路(いまおおじ)は、鎌倉幕府による都市計画の中核を成す「六大路」の一つで、『吾妻鏡』に記されている武蔵大路の一部かと思われる。若宮大路の西側を併走する南北の基幹大路であった。亀が谷坂切通しや化粧坂切通しを越えて扇ガ谷に入る街道は、寿福寺門前で「窟小路」と接続していた。これをそのまま南行させ、裁許橋の先で「大町大路」、六地蔵前で「車大路」を横切り、由比ガ浜に至る大路としたものと考えられる。
現状
現在の道路も、「今大路」に概ね沿って走っており、今では「今小路」と呼ばれている。
今大路沿いの主な社寺
現・今小路沿いの主な施設
- 今小路のページへのリンク